まえがき
出典:https://www.youtube.com/watch?v=mX53aa2fgPI
2020年5月5日 19時から放送の【プレバト!!】に梅沢冨美男さんが出演されます!
梅沢冨美男さんは【プレバト!!】においては欠かさない存在といっていいほど、話題性がある方ですよね!
過去に3回も永世名人に昇格か!?と騒がれていたにも関わらず3回とも失敗し、夏井いつき先生にぶった切られている様子が本当に面白いです笑
そんな梅沢冨美男さんですが、今回なんと4回目の永世名人昇格にチャレンジするそうです!
そこで、放送開始前に梅沢冨美男さんのこれまでの俳句や成績が気になったので、まとめてみました!
一緒に確認していきましょう!
梅沢冨美男の過去の成績まとめ!
今回4回目の永世名人に挑戦する梅沢冨美男さんですが、過去の俳句や成績はどうだったのかということがきになったので、まとめてみました!
■成績(2020年5月5日 14時時点)
【挑戦者時代】
才能アリ・・・9回
俳句王決定戦 Bブロック2位
【特待生時代】
1ランク昇格・・・19回
現状維持・・・22回
1ランク降格・・・5回
過去の成績を振り返ってみると、一歩ずつ前進してきたことがわかりますね!
夏井いつき先生は厳しいですから、容赦なく降格させる場面もありましたが、名人9段まで上り詰めた梅沢冨美男さんはやっぱり俳句センスが優れているということでしょう!
今回、白星をあげて永世名人になれるといいですね!
梅沢冨美男が披露した俳句まとめ!
優秀な成績を収めてきた梅沢冨美男さんのこれまでに披露してきた俳句をご紹介いたします!
【俳句一覧】
1 | 才能アリ | 頬紅き少女の髪に六つの花 |
2 | Bブロック脱落 | ほろ酔いに赤いタワーも花篝 |
3 | 才能アリ | 万緑や風まきこみて水落つる |
4 | 才能アリ | 雲海や朝日をうみて富士光る |
5 | 才能アリ | 黄金なす陽の香背に負う稲架一重 |
6 | 才能アリ | しんしんと仏の白き息あおぐ |
7 | 才能アリ | トランクに腰掛けバス待つ春隣 |
8 | 才能アリ | 蒼き踏むあおぐ山頂空青し |
9 | 才能アリ | 乙女摘む一芯二葉夏は来ぬ |
10 | 才能アリ | たいくつなコスモス風を揺すりけり |
11 | 現状維持 | 千枚田海にくだけり稲すずめ |
12 | 1ランク昇格 | 湯もみ歌聞こゆ湯畑雪もよい |
13 | 現状維持 | 車窓にはじょんがらのごと雪しまく |
14 | 1ランク昇格 | 湯気ましろましらましろよ雪見の湯 |
15 | 1ランク昇格 | かやぶきの垂氷に溶ける空のあお |
16 | 現状維持 | 左見右見風を抱くや鬱金香 |
17 | 1ランク昇格 | ゆるゆると鷹鳩と化す日のリフト |
18 | 現状維持 | 菖蒲葺く背伸びの空や鯉3つ |
19 | 現状維持 | 万緑を穿つ朱なる列車かな |
20 | 1ランク昇格 | トランクの下の水たまりにも虹 |
21 | 現状維持 | 朝まだき町家にボレロ蝉しぐれ |
22 | 現状維持 | 肩上げのなおたくし上げ冷やし瓜 |
23 | 1ランク昇格 | 遠花火音のみ響くビルの底 |
24 | 1ランク昇格 | 滂沱たる風鈴の音や市の朝 |
25 | 1ランク降格 | 缶ピース線香がわり墓洗ふ |
26 | 1ランク降格 | 秋澄むや蒼し肺ふのありどころ |
27 | 1ランク昇格 | 富士遥かあぜのかりがね寒き朝 |
28 | 1ランク昇格 | ライン引き残してつるべ落としかな |
29 | 現状維持 | 午後の陽にバギーの寝息銀杏散る |
30 | 現状維持 | 南口きみ片待つや去年の冬 |
31 | 1ランク昇格 | 蜜柑「け」とばっちゃが降りた無人駅 |
D1 | 降格ドッキリ | 富士に手をかざして返す羽根日和 |
32 | 1ランク昇格 | 御降りの洗いて清し富士青し |
33 | 1ランク昇格 | 銀盤の弧の凍りゆく明けの星 |
34 | 現状維持 | 帯とけばころり福豆二つ三つ |
35 | 現状維持 | 菜の花や厨に眠るあさり貝 |
36 | 現状維持 | 桃色の先になくなる雛あられ |
37 | 1ランク降格 | 花びらも乗車するなり春隣 |
38 | 現状維持 | ハムサンド芥子おおくて夏は来ぬ |
39 | 1ランク昇格 | 紫陽花の泡立つ車窓午後の雨 |
40 | 現状維持 | あるじ無き病室の窓四葩咲く |
41 | 炎帝戦① | 星空の螺鈿を恋ふる夜光虫 |
42 | 1ランク昇格 | いさばのかっちゃスカーフはあけびの色 |
43 | 才能アリ | 絵日記のはみ出すほどに茄子の牛 |
44 | 1ランク昇格 | 夜学果てまだ読みふけるおとがひよ |
45 | 1ランク降格 | えり足に冬の風ありLINE消す |
46 | 現状維持 | 手袋の中の指輪よ再開よ |
47 | 冬麗戦① | ざくざくと空切りひらく雪下ろし |
48 | 1ランク昇格 | じっちゃんの咳ひとつ澄んだ空 |
49 | 現状維持 | 春待つや恵方知らせる店の声 |
50 | 現状維持 | 別珍の手触りのして梅の香よ |
51 | 現状維持 | 春の日は練り羊羹の甘さかな |
52 | 現状維持 | 天領に吹く風やさしつるし雛 |
53 | 1ランク昇格 | 友ふたり卒業の日の病室に |
54 | 俳桜戦② | 空のあお富士の蒼へと飛花落花 |
55 | 現状維持 | 木漏れ日を蹴散らし子らは夏に入る |
56 | 1ランク降格 | おさな子の乳房ふくめる玉の汗 |
57 | 現状維持 | 曇天に俯く北の濃紫陽花 |
58 | 1ランク昇格 | 道ばたの花束ひとつ虹立てり |
59 | 現状維持 | 原子炉と共に溽暑に眠る町 |
60 | 1ランク昇格 | 嬰児の寝息の熱し砂日傘 |
61 | 炎帝戦②決勝 | 旱星ラジオは余震しらせおり |
62 | 現状維持- | 震禍の港あふるる笑顔初さんま |
63 | 現状維持- | 長き夜に母の声音の「ぐりとぐら」 |
64 | 金秋戦②決勝 | 廃村のポストに小鳥来て夜明け |
65 | 現状維持- | 関東炊き竹輪麩足して待つ帰り |
66 | 現状維持- | 義士の日のまねきに白く降る夜空 |
67 | 冬麗戦②決勝 | 万華鏡めける結露や初明かり |
68 | 現状維持- | 札止めの墨色の濃さ初芝居 |
69 | 1つ前進 | 牢名主のごと自販機のおでん缶 |
70 | 現状維持- | ビル街や窓にあまたの山笑ふ |
71 | 1つ前進 | 水やりはシジミ蝶起こさぬように |
72 | 1つ前進 | 紙雛のにぎやか島の駐在所 |
73 | 春光戦③決勝 | 鷹鳩と化すカフェオレの白き髭 |
74 | 現状維持- | 店先の香箱座り暮れの春 |
75 | 春の他流試合 | 退院の雲なき空やつばくらめ |
76 | 1つ後退 | 手放せぬティッシュの甘く養花天 |
77 | 1つ前進 | 緑青のカラン石けんネット揺れて夏 |
78 | 1つ後退 | 薄暑なり日常を行く喪服の吾 |
79 | 炎帝戦③決勝 | 鯉やはらか喜雨に水輪の十重二十重 |
80 | 1つ前進 | 秋夕焼機内に遺影の席ひとつ |
81 | 金秋戦③決勝 | 徒歩で行く免許返納秋の風 |
82 | 1つ後退 | 茎漬けに添へて売り子の土地訛り |
83 | 1つ前進 | 乗り換えのマフラーの波寡黙なり |
84 | 1つ後退 | 笹鳴の庭後にして帰京せり |
85 | 冬麗戦③予選 | 初旅やほのかに匂ふポリ茶瓶 |
86 | 冬麗戦③決勝 | 湯豆腐にすの立ちはじむ四方の春 |
87 | 1つ前進 | 爪革の紅のさくさく霜柱 |
88 | 1つ前進 | 春近し鳩居堂二階句帳買ふ |
89 | 1つ後退 | 白髪の薄色に染め春立ちぬ |
90 | 現状維持- | 長閑なりかの日の屋上遊園地 |
91 | 1つ前進 | 花粉来て獺の祭りのごとちり紙 |
92 | 現状維持- | 給食費払えぬあの日の養花天 |
93 | 春光戦④決勝 | 風呂なしの四畳一間の三葉芹 |
94 | 現状維持- | まかないの独活あえ清し春の暮 |
95 | 頑張ってる! | 平成の蓬冷凍庫に眠る |
出典:http://haikuvariety.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
合計95句と非常に多いですね!
素人目にみるとどれも素晴らしい俳句のように思えますが、専門家の方が見たら表現方法や文法が目に付くものがあるのかもしれませんね。
今回披露する俳句は?
梅沢冨美男さんが今回披露する俳句はどのようなものになるのでしょうか?
まだ、放送前ですので、詳細はわかりませんが予告動画に梅沢冨美男さんの俳句の一部が映っていたので、ご紹介いたします!
※俳句の一部が映るのは0:04~0:05
「エティ」という文字だけ見えましたがこれだけじゃ、なんともいえませんね笑
しかし、この予告を見ると梅沢冨美男さんは「快挙ですよ!」といっているので本当に永世名人に昇格したのかもしれませんね!
夏井いつきさんが「もう来なくていい」といっているのは、もう教えることはないと捉えることも出来ますね!
番組放送終了後、梅沢冨美男さんが披露した俳句を追記したいと思います!
まとめ
今回は梅沢冨美男さんのプレバト成績や俳句についてまとめてみました!
成績や俳句を振り返ってみると、優秀な成績とセンスのある俳句を生み出していたことがわかりましたね!
永世名人の挑戦は今回で4回目ですので、ばっちり決めてほしいとこですね!
放送が楽しみですね!
コメント