まえがき
こんにちは、はっしーです。
今回ですけども、2020年9月8日放送の【教えてもらう前と後】にて、山形県朝日町にある大沼の浮島が特集されるということで、話題になっています!
私は、大沼の浮島のことは全然知らなかったのですが、どうやら風も吹いていないのになぜか島が勝手に動くそうです。。
島自体が不気味に動いているなんて、まるで漫画みたいな話ですよね。
本記事では、下記の内容を中心にまとめていきたいと思います!
■大沼の浮島(山形県朝日町)とは
■大沼の浮島が勝手に動く理由は心霊現象?真相を調査!
それでは、確認していきましょう!
■大沼の浮島(山形県朝日町)とは
まずは、大沼の浮島とは何か確認していきましょう。
■大沼の浮島
大沼の浮島は、山形県の国指定の名勝地(大正14年に指定)で、朝日町を代表する観光スポット。豊かな植生の森林に囲まれ、湖面には複数の浮島が遊泳する、美しく神秘的な沼は、まさに秘境の名勝地です。湖畔にある周遊道は、南に位置する浮島稲荷神社を起点に続いており、一周約30分。四方から美しい沼を鑑賞できます。
大沼はその神秘的な景観から、古くから信仰されてきた神池で、1300余年もの昔に、修験者によって開かれたとされます。歴代の領主や徳川幕府から祈願所とされ、湖畔には浮島稲荷神社が建立。湖面に静かに遊泳する浮島は、その動静から吉凶が占われたといわれます。
出典:https://www.travel.co.jp/guide/article/22687/
大沼の浮島は、山形県の観光スポットとして人気みたいですね!
あと、湖面の浮島が勝手に動く様子はめったに見れないものなのかなと思っていましたが、そういうわけではないみたいですね。
浮島稲荷神社を起点に浮島は一周約30分で遊泳し続けるようです。
大自然に囲まれながら、ゆったりと遊泳する浮島を鑑賞できるので、リラックスした気持ちになれそうですね!
ただ、実際にどんな風に浮島が動いているのか気になりますよね。。
調べてみたら、Youtubeで、浮島が遊泳している様子を収めた動画がありましたので、紹介いたします!
ゆったりと遊泳していますね!
しかし、見れば見るほど不思議ですね。。
初めてこの浮島を発見した人はきっと大驚きだったに違いありませんね笑
■大沼の浮島が勝手に動く理由は心霊現象?真相を調査!
大沼の浮島が遊泳している姿は神秘的で美しいですが、冷静に考えたら「勝手に動いているの怖くない??」となりますよね笑
ついつい、常識の範疇を超えるものを目にすると、超常現象や心霊現象・もしくは神の仕業みたいに考えてしまいますよね。
私も最初、浮島の動画を見たときは、正直心霊現象じゃないかなと思ってしまったのですが、調べたところ、島が勝手に動く理由は科学的に説明がつくという情報に辿り着きました。
科学的な観点で浮島の動く理由を紐解いていくと下記のことが挙げられるそうです。
■沼の水の対流による影響で島が動く
■地下の湧き水により動いている可能性がある
私はこういった科学的なことは本当に素人で原理についてはさっぱりなのですが、信憑性は高そうだなと感じました。
少なくとも、心霊現象や神の仕業という言葉よりか現実的ですからね笑
おそらく、今回の【教えてもらう前と後】では、大沼の浮島の謎を調査する企画かと思いますので、島が動く理由が明らかになりそうですね!
まとめ
今回は、山形県朝日町にある大沼の浮島についてまとめてみました。
こういった超常現象を思わせる内容は凄いワクワクしますが、専門家が調査すると、科学的な裏付けが取れるケースが多いですよね笑
逆に専門家の力をもってしても、科学的に証明ができないことは非常に興味がそそられますよね!!
私は都市伝説系のネタが凄い好きなので、謎が解明されていない方がワクワクしちゃいます笑
特に、都市伝説がまとめられている書籍は読んでいて楽しいですね!
(中には怖いのもあって夜眠れなくなることもありますが笑)
下記の書籍は私が購入したことがある都市伝説のまとめ本なのですが、めっちゃ読み応えがありました!
あんまり都市伝説やミステリー系が好きじゃない方にはおすすめ出来ませんが、世の中で科学的に証明されていないことに関心を持つ人にとっては楽しめる内容だと思います!
大沼の浮島については、都市伝説とまではいきませんが島が遊泳する姿はとても神秘的でしたね!
機会があれば一度観光に行ってみたいですね!
コメント